|  | メインとなる材料の列挙から。 
     本記事で紹介する「乾焼蝦仁」は、タマネギを大量に使用するのが特徴です。 | 
|  | 続いて、調味料その他。 
     豆板醤とオイスターソースはなくても構いません。 | 
|  | 解凍したエビに塩と酒を振りかけて下味をつけたものに、小麦粉をまぶします。 ちなみに今回使ったのは、お手頃価格の冷凍バナメイエビ。 | 
|   | そのエビを軽く揚げます。 あくまでも下拵えなので、がっちり火が通らないようにしてください。 「火事になるから揚げ物はするな」と実家のお母様から厳命されている方は、フライパンに多めに油を引いたもので炒っても構いません。 | 
|  | タマネギはみじん切り、トマトは櫛切りに。 写真には写ってませんが、ネギ (の緑の部分) も粗くみじん切りにしておいてください。 | 
|  | 中華鍋に油を引き、タマネギのみじん切りを盛大に炒めます。 | 
|  | タマネギに火が通ったところで、揚げておいたエビ, Cook Do の乾焼蝦仁ソース, 豆板醤, オイスターソース, トマトを鍋に投入します。 ゆ……湯気でレンズが曇るッ!! | 
|   | 片栗粉を水で溶いたものを加えてかき混ぜ、とろみを出します。 最後にネギのみじん切りを散らして彩を添えれば出来上がり。     水溶き片栗粉の隣にトマトが写ってるのは、ひとつ前のステップで入れるのを忘れていたためです。 | 
|  | さて、本エントリのタイトルは「乾焼蝦仁」となっていますが、実はこの料理は、四川料理の乾焼蝦仁とはかなり違うもの。 乾焼蝦仁を日本人向けにアレンジしたエビのチリソース (エビチリ) の方が近いかもしれません。 いわるゆエビチリのレシピを見ると、タマネギを使うバリエーションも数多く見られますが、ここまで大量に入れるものはあまり見られないようなので、他の人には珍しいかと思い紹介しました。 誰ですか、「貧乏レシピ」とか言うのは。 | 
 
                             2019/12/10
                                    2019/12/10 2019/11/29
                  2019/11/29 2019/09/09
                                    2019/09/09 2019/09/03
                                    2019/09/03 2019/08/31
                                    2019/08/31 2019/08/27
                                    2019/08/27 2019/08/26
                  2019/08/26 2019/08/26
                  2019/08/26