会津のこと
奥只見湖より
beko

経路は、会津若松 -> 下郷 -> 檜枝岐 -> 奥只見湖 -> (枝折峠通行止め、残念!) -> シルバーライン -> 小出 -> 魚沼産コシヒカリ積み込み -> 田子倉湖 -> 沼沢湖 -> 会津若松。走行距離約 350km のロングドライブでした。
出発は朝9時、檜枝岐に11時頃ついて散策した後、新そばを頂きました。そうして時間をつぶしているうちに、枝折峠の一方通行が西向きに切り替わったので、さらなる奥地へ進みます。尾瀬の登り口を過ぎた頃から、道幅が狭くなりすれ違うのもやっとになってきます。道が狭いだけならまだいいのですが、先日の雨で
大きな石が道路へ流れ出てたり、風でカーブミラーが明後日の方向を向いていたり、沢を流れる水が道路に出てたり、その水で道路が削り取られ通過時に車のアゴを擦ったり。。。なかなか厳しい峠道でした。
そんな風にノロノロと加藤を車酔いにさせながら登っていくと、銀山平へ到着しました。しかし、先に進もうとすると枝折峠通行止めの電光掲示板表示が。。。
仕方なく並行して走っている「シルバーライン」へ進みました。
シルバーラインは元々、奥只見ダム開発時に使った資材運搬用のトンネルでそれほど幅があるトンネルではありません。大型バスと大型トラックがすれ違う時なんて、どちらの車両も天井を擦りそうになりながらギリギリで通り過ぎます。なかなか楽しいトンネルです。
トンネルを抜けると、「魚沼産コシヒカリ」が有名な魚沼市小出に出ます。そこで、名産のコシヒカリを買い込み、ちょっと北上。田子倉湖側から会津へ戻りました。長くなりそうなので、今日はここまで。
紅葉が始まった木々もちらほら有り、秋も深まってきたようです。今度の休日は、そんな会津をぶらりと旅してみてはいかがでしょう?
担当: 衣川 (秋の会津へいらっしゃい!担当)