Eyes, JAPAN Blog > はじめてのジェネリック医薬品

はじめてのジェネリック医薬品

kojima

この記事は1年以上前に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

a1180_001268_m
「ジェネリック医薬品にいたしますか?」
先日、薬局でこんな質問をされました。病院には年に数回はかかりますが、こうやって質問されたのは今回が初めてです。どんなものか興味本位で挑戦することに。決して、薬剤師さんの「安いですよ」という言葉にコロッといってしまった訳ではないですよ。

『ジェネリック医薬品』という言葉、みなさん一度は聞いたことがあるかと思います。私のように言葉自体は知ってるけど実際はどんなものかよく知らないという方は実は多いのではないかと思い、調べてみることにしました。

ジェネリック医薬品とはなんでしょう
後発医薬品の別名で、

“これまで効果や安全性が実証されてきた新薬と同等と認められた低価格なお薬です。 (厚生労働省ホームページより)”

もう少し補足すると、特許の切れた医薬品を他の製薬会社が同じ成分で製造・販売できるようになります。特許が切れるとその後発品が次々と出てくるなどといった理由で低価格で提供できます。後発医薬品とは逆に、新薬を先発医薬品と呼びます。この新薬は様々な特許に守られています。


日本と海外でのジェネリック医薬品
また新薬と、後発医薬品では商品名が異なります。商品名の他に有効成分名を示す一般名(generic name)があり、世界保健機関WHOに登録されています。そのため世界共通の名称で呼ぶ事ができ日本でもジェネリック医薬品と呼ぶようになりました。
また、他の先進国に比べ、日本の普及は進んでいません。いくつか要因はありますが、中でも日本と欧米では医療事情が全く異なります。医療保険制度が充実した日本と比べ、欧米では医療費が大変高額です。そのため少しでも医療費を抑えたいという人が多く、普及が進む要因となっています。日本でも年々かさむ国の医療費負担をなるべく軽減していくよう、厚生労働省が普及を推進しているようです。


「安い」「同じ効果」…本当に?
さて、同じ成分で安いなんてラッキーだな〜と、ジェネリック医薬品を使ってみて感じたことを少し。私は足を痛めたのでシップ薬をジェネリック医薬品に変更することにしました。薬には粉薬や塗り薬など様々な形状がありますが、シップなどの塗布薬も例外ではありません。

シップを貼った感想は…「くっつかない!」
シップなのに皮膚に張り付きづらく、かなり圧着しないとくっつかないという感じでした。安いから仕方ないか…とは思いましたが、はて、同じ成分でもこういった機能面では随分と違うのかという疑問が生まれました。効果については、痛みはだいぶ和らいできたので問題ないように感じました。
この疑問を解消するのは、先ほど出て来た「特許」のお話です。新薬は沢山の特許に保護させているとあります。特許が切れたのは物質特許で、有効成分そのものです。製法や製造方法の特許は切れておらず、別の作り方や新薬とは違う形状をしているということです。成分は一緒でも、形を保つためのコーティングや内部構造などが異なってくるそうです。ということは、薬の溶ける速度が変わったりするので、効果のでかたが違ってくるということもあるそうです。

ここまで調べてみて、「成分が同じ」そして「安い」という言葉だけで選んでしまって良いのだろうか、という思いも出てきました。


まとめ
薬は自分の体や健康に大きく関わります。
薬局では自分の意志でジェネリック医薬品に切換えるかどうかを選べるので、おいしい言葉だけではなく様々な事情を知ってから、きちんと判断するというのが大事だと分かりました。
私は医薬品メーカーではないので、あまりポジティブな内容でないのが申し訳ないですが、もちろん「医療費を抑えたい」なんて時には大活躍だと思いますので、そういった部分を分かった上で活用するのはありだと思います。
今回シップに感じた違和感も多少不便ですが、剥がれない工夫をすれば特に問題なく痛みも和らいできたということもあるので、今回は考えるいいきっかけになったかなと思います。

担当: 小嶋(やっぱ健康がいいね。しみじみ)

(出典:エルメッド エーザイ株式会社、wikipedia、ジェネリック医薬品の問題点)

Comments are closed.