ガジェット
Pimp My Segway!?
Eyes, JAPAN Blog 編集部

以下wikipediaからの引用
平行に配置された2つのタイヤ、その間にわたされたプレート、プレートからは上部がハンドルとなったポールが伸びており、搭乗者はタイヤの間のプレートに立って操縦する。
ハンドルにはアクセルもブレーキもなく、搭乗者の体重移動によって速度調節から前後進、方向転換を行う。 一見不安定に見えるが、シリコンセンシングシステムズ社(SSS)が開発したバランス・センサ・アセンブリ(特殊な5つのジャイロと2つの傾斜センサ)が内蔵されており、安定性が高くなかなか倒れない。
これから暖かくなり、ちょっとしたお散歩にも乗れると良いのですが、道交法で公道は走れない事になっているのが残念です。大学の先生と色々と研究開発のアイデアがあるので、しばらくはハックしてみたいと思います(但しバラバラに分解したりしない様に気をつけないと、、、)。せっかくなので”Pimp My Segway”しようかと思い、スタッフにも聞いたら回らないホイールを付けたり、レーザー光線出したり、スモーク焚いたり、LEDのイルミネーション付けたり、火炎放射器付けましょうとかクレージーなアイデアばかりで現在、思案中です。
乗った感じは何とも言いようが無い不思議な感じとしか言えないのですが、エンジニアリング的な観点から見たらまさにハイテク技術の集合でできた未来の乗り物という感じです。もし会津で乗っている姿を見かけたらぜひ声をかけてみて下さい!
担当:山寺(新しい物好き)