Eyes, JAPAN Blog > あまり運動しない人のためのストレッチ法

あまり運動しない人のためのストレッチ法

sakai

この記事は1年以上前に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

社内で腹筋部が設立され、Eyes, JAPAN では健康ブームが到来する予感がしております。私は、インターネットの健康記事や自宅にある健康本を読むこともまた増えております。私自身も肩こりが酷いので、背筋を伸ばしながら仕事することを意識し、肩を回したり腕を伸ばすなど、よくある肩こり対処方法で肩を柔らかくしております。それらを踏まえまして、私からまた健康情報にまつわるモノを届けられたらと思います。

01320(1)

今回は、普段運動を行わない人のためのストレッチ方法(というよりも、意識や考え方)をご紹介いたします。スポーツや医療の分野においてストレッチとは、 体のある筋肉を良好な状態にする目的でその筋肉を引っ張って伸ばすことを言い、筋肉の柔軟性を高め関節可動域を広げたり、代謝を良くするなどのメリットがあります。

ストレッチの方法(ライフハックノートより)

1. 「 筋肉の伸縮を意識する」     身体の筋肉を伸ばすことですが、筋肉の繊維というのはゴムの集まりみたいなものでして、ちょっとずつちょっとずつ伸びやすくするものと考えて下さい。

2. 「関節の可動範囲を広げることを意識する」   普段、同じような生活を繰り返していると、可動する関節というのはほぼ決まっています。動かす関節は動かしますが、動かさない関節はずっと動かさないので、年齢を重ねると怪我や病気に繋がりやすくなるため、全体の関節を使うように意識してストレッチしましょう。

3. 「やりすぎない」   あまりにも激しいストレッチはむしろ逆効果です。簡単な曲げ伸ばしでもゆっくりと行うことで効果が出ます。

4. 「呼吸を上手に使うこと」   息を吸うタイミングと、吐くタイミングでは筋肉の収縮が違います。基本的に呼吸は吸う時に筋肉が固くなり、吐く時に筋肉が柔らかくなります。ゆっくり吸い、またゆっくりと吐くタイミングでストレッチをすると効果的です。

5. 「短時間を複数回定期的にやること」   長い時間をかけて1回や2回ストレッチをやるよりは、3分から5分などでいいので、細かく分けて行うほうが効果的です。

6. 「運動前後や風呂上がりにやること」   筋肉の繊維は温かい状態の方が筋肉が一時的に柔らかくなり、良く伸びます。怪我の予防のための運動前後のストレッチは必要ですが、お風呂上りや就寝前などの体温が上昇している状態での軽いストレッチは、毎日の良い習慣になるでしょう。

以上の事を意識してみてください。

ストレッチ後の睡眠は、快眠にも繋がり翌日の仕事に対してのモチベーションも変える力がありますので、ぜひやっていきましょう。

酒井(猫背を治したい)

 

 

Comments are closed.