Eyes, JAPAN Blog > 朝食とは

朝食とは

makuta

この記事は1年以上前に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

突然ですが、みなさん毎日朝食をしっかりと摂っていますか?

友人に聞いたところ、朝食を摂っていない人が多いようです。

(僕は、昔は毎日欠かさず朝食をとっていました。しかし、最近は朝食欲がないので朝食を摂っていません。)

 

朝食を食べると集中力や記憶力が上がり学習能力が高まるなど、『朝食を食べると良い』と聞いたことがあります。

医学的にも朝食は食べた方がいいとのことです。生活習慣は日頃の生活で意識していればどうにかなるものなので、僕のように朝食を食べていなかった方は徐々に慣らしていってきちんと朝ごはんを食べられるようになるといいですね。

 

朝起きたとき、頭が働かずに ぼーっとしませんか?それは脳がブドウ糖不足になっているからなんです。朝食をとらずにそのままの状態でいると、昼食を摂るまで ぼーっとして集中力がなくなります。1日の始まりの活力を得るには、朝に適度なブドウ糖を補給することが大切なのです。ブドウ糖はご飯やパンなどの炭水化物や果物の糖分から補給することができます。体を車に例えると食事はガソリンです。ガソリンがないと車は動かないようにブドウ糖がないと頭も体も働きません。元気で、ハツラツとした素晴らしい1日を過ごすためにも、朝のエネルギー補給はかかせません。

 

なぜ、朝食をとることは良いのか、まとめました。

朝食を摂ることの重要な理由

●一日の助けになる

朝食をとることは、その日1日を元気でいる助けになる。朝食を食べないで空腹のままでは、昼食までに体が十分に機能しません。どれだけの人が健康的な昼食を摂っていますか? 朝食をきちんと摂っていないと、昼食の栄養が十分に発揮されないのです。良いコンディションでないと、生産的な日を過ごすことができないのです。

●エネルギーの違い

朝食を摂らない人は摂っている人と比べてエネルギー量で出遅れます。朝食は夕食の次の食事です。夕食を摂り終えて、人は8時間ほど睡眠をとります。その間に空腹になっています。朝、起きて朝食を摂らないとエネルギー量が低下したままで、昼食までを過ごさなければなりません。

●集中力が上がる

朝食をとると集中力が高まります。朝食を摂らない人は、摂る人に比べて集中力が欠如します。集中力に加えて学習する力も低下します。朝食を摂らないことはミスを防ぐ能力が劣ると共に、仕事や勉強に焦点を当てにくくなります。

●気持ちの問題

朝食をとらないと気分的に落ち着きません。朝食を摂らない人はイライラする傾向にあります。必要な栄養を摂取していないので、体が『何かが欠けている……』と反応を示すのです。その点、朝食を摂る人は気分的にもすぐれ、イライラすることもなくなります。

 

お年寄りは朝食を摂ることで物忘れやボケ防止にもなるそうです。

ということは、若い頭脳なら朝食を摂ることでどれだけ効果があるか… そして、なにより朝から良い気分で一日をスタートできる方がいいとおもいます。

朝食を食べることは体の調子を整えるためにもうれしいことがたくさんあります。

明るく、元気に、心に余裕をもって生きることは理想ですね。

まずは朝食を摂ることから始めてみましょう!

Comments are closed.