Eyes, JAPAN Blog > HDDよりSSD?

HDDよりSSD?

Sayo Takano

この記事は1年以上前に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

みなさんがお使いのパソコンに搭載されている記憶媒体は、HDDですか?それともSSDですか?

最近はSSDのみのパソコンもありますのでHDDとSSDを簡単ですが、まとめてみました。

HDDとは

ハードディスクドライブの略で、ディスクがアルミニウムやガラス等の硬い(ハードな)素材で作られていることからこの名称になっていることはみなさんご存知のことと思います。1956年に登場してからさまざまに改良され、現在でもパソコンやサーバはもちろん、家電にまで利用されていますね。

基本構造は、プラッタと呼ばれる円板(ディスク)、磁気ヘッド、磁気ヘッドを搭載するアームです。プラッタが回りアームが移動、記録されているデータ位置に移動して磁気ヘッドでアクセスします。

登場した当初は、24インチ(約60cm)もあったハードディスクですが、小型化軽量の改良で現在主流となっているサイズは、3.5インチ、2.5インチです。

SSDとは

ソリッドステートドライブの略で、フラッシュメモリが使用されています。PCと接続するインターフェースはシリアルATAが採用されていますが、最近ではmSTAT製品や、サーバ向け用途の高性能PCI Express接続も製品も普及しているそうです。

基本構造は、読み書きを制御するコントローラチップ、データを記憶するフラッシュメモリチップ、読み書きを高速化するためのキャッシュメモリです。他並列動作を行うことによって、読み書きのスピードを高速化を実現しています。

SSD のメリットとして

・データ読み込み性能が高い

・耐衝撃性が高い

・消費電力が低い

・軽量

・静か

ですね。(HDDのデメリットを払しょくしています)

しかし、まだまだHDDに比べて単価が高いですし、フラッシュメモリの弱点である書き込み耐久性能の問題もあります。物理的な構造から壊れにくいとはいえ、記憶素子の劣化が進行したり(寿命がある)、データの断片化が多くなると性能が落ちてきますので、I/O の多いデータベースなどの用途としてはHDD の方が安心して利用できそうですね。

HDDがSSDに取って代わるのは少し先のようです。各メリットのいいとこ取りをして利用するのが最適な環境が作れそうですね。読み込みの速いSSDはOSなどの起動、または持ち運ぶ機器の記憶領域用として。安価に大容量保持しI/Oも多いデータ領域はHDDを利用するというすみわけがされているようです。今後も各メーカーがそれぞれの弱点を埋める対策を施してきますので、どのように進化をしていくのか楽しみです。

Comments are closed.