kato

この記事は1年以上前に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

たまには「亜流な情報リテラシ」ネタから離れまして、ゆっくり読んでいる本を少々。ある界隈の美味しんぼ (≒海原雄山) ブームからか読み始めた北大路魯山人の本が地味に面白いです。彼の本でとにかく言われるのは

  • とれたて野菜を食べなさい
  • 作りたてを食べなさい
  • 包丁はよく切れるものを使いなさい
  • 容器に拘りなさい
  • ふぐ大好き

これらを軸に語り、どの本でも怒り混ぜつつ筋を通して料理を説いてきます。味痴や、筋違いの人間への毒舌が流す事ができればそれなりに彼の人の生き様を感じて楽しい本です。そんな中、彼の著書「料理の第一歩」は一味違く、忘れられない内容です。凌ぐ良いアイディアを都度考えど何もせずに過ごす人のお話。考えは正しくも楽な方にばかり流れて頭のみが肥大化し、最終的に自分の腕と足を食べて、肥大化した頭のみが残るという奇妙なお話。料理の基本の考え方で「おいしく料理をつくりたいと思う心(考え)」と、「おいしい料理をつくるということ」は、似ているが同じではない、という事を伝えているようです。これは料理人でも陶芸家でもエンジニアでも似たようなもので、何か作る側であるのなら日々考えることはもちろんのこと、「行動」という形で精進せねばならないのだなと考えさせられます。(闇雲に行動することを助長するものではありませんので誤解のないよう)

カロ藤 (ふぐ食べたい)

Comments are closed.