ロゴの画像やテキストレイヤーを用意し、それのみでプリコンポーズします。
CG・映像
波打つロゴムービー [After Effects tutorial]
beko
今回は、ロゴや文字が波のようにうねって登場するエフェクトを作ります。
1.ロゴを用意する
2. フラクタルノイズの生成
別のコンポジションに「フラクタルノイズ」を作ります。
[ エフェクト ] → [ ノイズ&グレイン] > [ フラクタルノイズ ]
左から右にアニメーションさせましょう。
![エフェクト > ノイズ&グレイン > フラクタルノイズ エフェクト > ノイズ&グレイン > フラクタルノイズ](http://nowhere.co.jp/blog/wp-content/mt_data/20100209_0.jpg)
![パラメータ パラメータ](http://nowhere.co.jp/blog/wp-content/mt_data/20100209_4.jpg)
3.ディスプレイス用のノイズ生成
新規コンポジションに、2のコンポジションを追加し、その下のレイヤーにグレーの平面を追加します。
![](http://nowhere.co.jp/blog/wp-content/mt_data/20100209_1.jpg)
![パラメータ パラメータ](http://nowhere.co.jp/blog/wp-content/mt_data/20100209_5.jpg)
4. ブラー用のノイズ生成
新規コンポジションに、2. のコンポジションを追加し、トーンカーブを追加します。
[ エフェクト ] → [ 色調補正 ] → [ トーンカーブ ]
![エフェクト > 色調補正 > トーンカーブ エフェクト > 色調補正 > トーンカーブ](http://nowhere.co.jp/blog/wp-content/mt_data/20100209_2.jpg)
![パラメータ パラメータ](http://nowhere.co.jp/blog/wp-content/mt_data/20100209_6.jpg)
5. 合成
ロゴ・ディスプレイス・ブラーのコンポジションを新規コンポジションに追加し、ロゴレイヤー以外を非表示にします。
以下のエフェクトをかけて完成です。
[ エフェクト ] → [ ブラー&シャープ1 ] → [ ブラー (合成) ]
[ エフェクト ] → [ ディストーション ] → [ ディスプレイスメントマップ ]
[ エフェクト ] → [ スタイライズ ] → [ グロー ]
![パラメータ パラメータ](http://nowhere.co.jp/blog/wp-content/mt_data/20100209_3.jpg)
綱藤