エンジニア向け
2009/11/10
改善?改悪?バージョンアップ
beko

バージョンが上がるに伴って毎度変化するユーザーインタフェースなのですが、最近はその方向性がおかしなソフトウェアが増えてきた気がします。
ユーザーインタフェースは本来操作性を高めるために存在するはずのものですが、それが無視され見た目ばかりが重視されてしまっています。
ユーザーインタフェースは本来操作性を高めるために存在するはずのものですが、それが無視され見た目ばかりが重視されてしまっています。
例えば
・よく使う機能を見えにくいところに配置した。
・よくクリックする場所の近くに、閉じるボタンを配置した。
・不必要にグラフィカルな機能のせいで、動作が遅くなった。
・今まで出来た操作を何通りも手順を踏まなくては出来なくなった。
・・・いくらでも挙げれそうになってきます。
人の振り見て我が振り直せとありますが、同業のプログラマとして、バージョンアップして使いづらくなったとは言われないようにしたいものです。
担当:松浦