ソフトウェア & サービス
2008/1/7
年始め
beko

平成20年は本日から営業いたしております。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
ところで地上デジタル放送では、1つのチャンネルを13個のセグメントに分けて、画質に応じて編成を変更できる仕組みになっています。そのうち12セグメント分が一般のテレビ向けに、残り1セグメントが移動端末向けに利用されています。この1年程で携帯電話への搭載が進み急速に普及してきたワンセグチューナーは、そのように13個ある内の1つを使うことから「ワンセグ(1セグ)」と呼称することになっています。
ところでどの時点からか定かではありませんが、カーナビ等で12セグ放送とワンセグ放送の両方に対応した機器を「フルセグ対応」と呼ぶようになりました。これは13個全てのセグメントについて視聴可能であるという意味で正当なものです。しかし、最近ではただ12セグ放送のことだけを指して「フルセグ」と言っている場面が多いように思います。察するところワンセグに対して優位的なイメージを持たせるために「フルセグ」というコピーを使い始めたのでしょうが、今一つ腑に落ちないものです。
担当:真水