雑記
ハロウィン
beko

ハロウィンというと子供達がお化けやら魔女やらに仮装して「Trick or treat.」と近くの家を訪ねていって、
お菓子をもらって、そのもらったお菓子でパーティーするハロウィン・パーティーというのが一般的な認識だと思います。
英国圏の伝統行事で毎年10月31日に行われます。
あとハロウィン=カボチャですが中にはカブを使っているところもあるそうです。
日本でいうお盆に近い行事ですが日本とは違ってえらく楽しそうです。
日本でもこういう国民参加型の楽しい習慣があればいいのになあと思っています。
そこで気分だけでも、とハロウィンの「仮装」について調べてみました。
お化け的なものではフレディやジェイソン、鎌を持った死神風の衣装がありました。
他にも天使、ピエロ、魔女、悪魔や某有名キャラクターまで何でもありな感じでした。
何故かあった海賊衣装は偉大なジャック・スパロウ船長の功績によるものか?
一度本場のハロウィンを見てみたいです。
今年の山手線は大丈夫かな?
担当: mori2 (画像はGoogleバナーハロウィンver)