ゲーム・パズル
2006/7/13
Planarity (プラナリティ)
beko

面白いものを見つけました。
http://www.planarity.net/
http://www.planarity.net/
グラフの頂点を動かして、辺どうしが交差しないように「解く」ゲームです。
ルール自体はとても単純ですが、なかなかに奥深いパズルです。
このパズルは、グラフ理論における「平面性の判定」の問題と等価です。
ただし、このゲームでは平面的 (planar) なグラフが与えられることは保証されているので、その「平面性 (planarity) 」を示す手順を楽しみます。
ステージが進むにつれ、グラフはどんどん複雑になっていきます。
こっちの頂点を動かすとあっちの辺が絡まるし、そっちの頂点を動かすと向こうの辺が絡まるし……。
Level 10 なんて解けるか!!
ムキ━━ヽ(`д´;)ノ━━ッ!!
アレクサンドロス3世のように、快刀乱麻してしまえればよいのですが。
……って、それじゃ反則ですよね。
↓ゲーム画面 (クリックで拡大できます)
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
最初はこんな状態。 | 頂点を動かして…。 | ほどけました! |
担当: 成田 (要ハサミだ。)