Eyes, JAPAN Blog > Ubuntu という選択肢

Ubuntu という選択肢

Masato Kaneko

この記事は1年以上前に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

最近では、Linux ディストリビューションといえば Ubuntu と言えるくらい Ubuntu は人気が出てきています。
それに伴ってその完成度も上がっていて、あらゆる機能が自動化され、ユーザーはターミナルを使用しなくとも各種パッケージの導入や更新作業などが出来るようになっています。
言い換えると、他の商用 OS のような仕上がりになってきています。
良い面も悪い面も含め、Microsoft の Windows や Apple の Mac OS X といった製品としての OS のようになってきているということです。
そしてまた、OS というものは基本的には PC 購入時に付属している場合がほとんどで、Ubuntu などの様な商用 OS でない OS を使う場合は、自分でダウンロード・インストールを行うのが普通です。
そうなると、商用 OS とほとんど変わりない OS を既存の OS を置き換えて (またはデュアルブートなど) まで使用する意味があるのか、ということを考える一部のユーザーがいるようです。
実際私もそう考えるうちの一人でした。
しかしながら、自分が フリーのLinux ディストリビューションやフリーソフトウェアを使う理由を考えてみたところ、きちんとした理由があることを再確認したので、今回はそれについて取り上げようと思います。

Linux ディストリビューションはそのほとんどが無料で配布されています。
一部商用 Linux ディストリビューションも存在しますが、それらは長期間のサポートや各種商用ソフトウェアに対応していることが多いという点が無料の Linux ディストリビューションと異なります。
商用の Linux ディストリビューションが存在する中でも私たちの様なエンドユーザーは、数ある無料の Linux ディストリビューションを選択する「自由」があるので、個人利用かつデスクトップ用途ではあえて商用版を選択しなくても良いかと思います。
ここで注意して欲しいのが、少なくとも私の場合は「無料」だから Linux を使うのではありません。
「無料かどうか」というのは問題ではありません。
自分の場合は愛用しているフリーソフトウェアのプロジェクトに対してお金を寄付してもかまわないと思っています。
場合によっては Windows や Mac OS X などの様な商用 OS 本体の値段を上回るお金を払うのもありかなと思います。
何気なく「フリーソフトウェア」という言葉を使いましたが、これは「無料のソフトウェア」という意味もあるかもしれませんが、私はどちらかというと「自由なソフトウェア」という意味合いの方が適切だと思います。
フリーソフトウェアは、ユーザーが望めば各種ドキュメントおよびソースコードがダウンロード出来ます。
また、ソースコードを改変して同じ条件で再配布することなどが認められています。
このようなフリーソフトウェアに関するライセンスは様々なものがありますが、ここでは詳細は省きます。
しかしながらどのようなフリーソフトウェアライセンスであっても概ね先ほど挙げたような「自由」は認められています。
ここで自分が良く言われるのが、フリーソフトウェアを使っているからにはソースコードを改変して使っているか、ということです。
これも先ほどと同様ですが、「ソースコードの改変が出来ること」が重要であり「ソースコードの改変を行うか」は問題ではありません。
あるフリーソフトウェアのソースコードを改変して新たな機能を追加したり、バグを修正したりしてそれをプロジェクトの方にコミットするようなことが認められていれば、興味のある開発者が開発に参加してくれることになり、それは結果としてソフトウェアの改良につながっていきます。

そして大くの Linux ディストリビューションは、その構成要素の大部分が以上の特徴を備えたフリーソフトウェアで成り立っています。
Linux ディストリビューションは OS 全体 (カーネルおよびシステムソフトウェアや各種ツール) がフリーソフトウェアで構成されていることによって、商用ソフトウェアからの「自由」を獲得しています。
多くの Linux ディストリビューションを利用する場合、ライセンス契約や改変や複製に関する制限といった商用ソフトウェアや商用 OS を利用する場合では当たり前に様に課されるような制約がほぼ完全になくなります。
一部例外もあるかもしれませんが、Debian GNU/Linux の様に完全にフリーソフトウェアのみで構成することを目標としたディストリビューションも存在するので間違いではないかと思います。
私はそれらの制約によってソフトウェアの利用が制限される様な状態が好きではないのでフリーの Linux ディストリビューションを常用しています。
これらの違いが商用 OS と Linux ディストリビューションを分ける大きな違いだと考えています。
各種 Linux ディストリビューションと商用 OS の間にある外観や使い心地といった表立った部分の違いではなく、そもそも根底の理念から全く違っているのです。
そしてこういった商用ソフトウェアからの自由という感覚は、実際に使ってみないと分かりません。
そういった意味で Ubuntu というディストリビューションは、Microsoft Windows といった他の商用 OS と似たような「使い心地」を実現しつつ、大部分がフリーソフトウェアで構成されているので、他の商用 OS を利用するユーザーが移行しやすいという点で選択肢として「あり」かな、と思います。
あくまで似たような「使い心地」という点に注意して下さい。
そして Ubuntu をきっかけにフリーソフトウェアの良さがだんだん分かってくれば一番良いのではないでしょうか。

担当: 金子 (と Gentoo Linux 使いが申しております)

Comments are closed.