雑記
                      2007/1/15                    
                    
                    今年は暖冬?、しかし・・・
beko

今年(新年だと境がややこしいですが)は暖冬らしいですが、
それでも寒いので、暖房機器が欲しくなります。
・・・にしても、近年の
暖房機器の多様化には目を離さずにはいられません。
パネルヒーター、オイルヒーター、カーボンヒーター、
ハロゲンヒータ、石油ファンヒータ、ガスヒーター etc
一体何種類あるというのでしょう。これではどれがいいのか
分かりません。ちまたではガスヒーターがコストパフォーマンスが
いいと言われていますが、高校で使っている以外見た事がありません。
はぁ〜、そんなこんなでどれがいいのか迷っている間に冬が
終わってくれないだろうかと切に願う今日この頃でした。
                                                    それでも寒いので、暖房機器が欲しくなります。
・・・にしても、近年の
暖房機器の多様化には目を離さずにはいられません。
パネルヒーター、オイルヒーター、カーボンヒーター、
ハロゲンヒータ、石油ファンヒータ、ガスヒーター etc
一体何種類あるというのでしょう。これではどれがいいのか
分かりません。ちまたではガスヒーターがコストパフォーマンスが
いいと言われていますが、高校で使っている以外見た事がありません。
はぁ〜、そんなこんなでどれがいいのか迷っている間に冬が
終わってくれないだろうかと切に願う今日この頃でした。
写真は、今年?のトレンドカーボンヒーター
体はあったかくしてくれますが、電気代で
お財布を寒くしてくれるナイスな奴です
担当:才村

 2025/01/10
                  2025/01/10 2024/03/01
                  2024/03/01 2023/12/01
                  2023/12/01 2023/06/23
                                    2023/06/23 2023/02/24
                                    2023/02/24 2022/12/16
                  2022/12/16 2022/06/24
                                    2022/06/24 2022/06/17
                  2022/06/17 
      
ご無沙汰してます。
最近ガスファンヒータ買いました。石油並に暖かいし、定期的に燃料を入れる必要もないからお勧めです。
問題はガス栓の近くにしか置けないってことだけかな。
なるほど!重いポリタンク持たなくていいのはいいですね。今度機会があれば使用感をぜひ。それでは今年もよろしくお願いします。
私も寒さには敏感の割に「室内では薄着で過ごしたい」。だから色々暖房器具を試しました。やっぱりガスはいいよね。でも最近のエアコンもすごく馬力が強くて足下もポカポカでなかなか良いです、もうちょっと経済的になるとお財布も(地球も)喜ぶんだけどね ^_^ 冷え性の saimura 君、寝る前に足湯(洗い桶等にお湯を入れるだけ)お勧めです。